Kasuri Kumiko pierced earrings

飛鳥時代から続く組子×伊勢崎銘仙モチーフのアクセサリー
Kumiko work, a traditional woodworking technique dating back to the Asuka period. An interior art form that lives with Japanese crafts is born.

木の個性を一点ものに
絣組子ではサクラ・ヒノキの木から良質な部位のみを抽出しています。
着色は一切せず、木が本来持つ個性をそのまま活かしました。種類や部位によって絶妙に変化する木の色を個性として捉え、一点ものの作品に仕立てました。使えば使うほど生まれる色の変化をお楽しみください。
360° 楽しめる「絣」
組子は見る角度によって表情を変えます。揺れるピアスにすることで、今まで平面だった「絣」を360 ° 愉しめる作品となりました。
かろやかさを纏う
身に着けていることを忘れるほどの軽さ、木を組むことで生まれる丈夫さを持つため、心かろやかにおしゃれを楽しめます。
左右で選べるデザイン
2色、4つのオリジナルデザインから左右でお好きなペアをお選びいただけます。自分だけのお気に入りの組み合わせをお楽しみください。
組子職人とコラボレーション
「組子細工」とは、細い木片を釘を使わずに組み合わせ、緻密な幾何学的紋様を生み出す伝統木工技術のこと。全て職人の手作業で行われており、イヤアクセも門脇職人により一つ一つ丁寧に作り上げています。
寸分のずれも許さない、磨き抜かれたこの技術は職人たちによって飛鳥時代から現代まで何世代にも渡り引き継がれてきました。
古来、和室の欄間や障子などの建具として活用されてきました。主に季節の風を運び、光を通すために設けられました。
商品購入はこちら
Ay
【ひのき】“絣組子”ピアス・イヤリング
- Regular price
- ¥16,400
- Regular price
-
- Sale price
- ¥16,400
- Unit price
- per
Share



















Ay
【さくら】“絣組子”ピアス・イヤリング
- Regular price
- ¥16,400
- Regular price
-
- Sale price
- ¥16,400
- Unit price
- per
Share












Ay代表 村上采からのメッセージ
郷里の着物をどう伝えていくかを考えたときに、日常を彩る服を作ろうとAyはスタートしました。
銘仙のアップサイクルを進める中、全国の伝統工芸に惹かれ、産地を訪れ、工芸の可能性を感じました。技術が紡がれ、新たなものが生まれる。私たちが日常に使うことで文化へと形を変える。
私たちが文化をつくっているのです。手触り感を大切に、触れた人が心あたたかくなるようなものをつくり、Ayを通して文化を知り・関わるきっかけになると嬉しいです。
初めての職人さんとのコラボレーションでは、残るべき技術・文化を織りなおすため、より多くの方に楽しんでいただきたいです。よろしくお願いいたします。