






銘仙ノースリーブワンピース
Kimono sleeveless dress
銘仙ノースリーブワンピース
銘仙のお着物を一着まるごと贅沢に使用した、シンプルなノースリーブワンピース。
1枚で美しく、そしてかっこよく決まるノースリーブワンピース。
コーディネートに悩まず、着るだけでスタイルが完成する万能な一着です。
●オールシーズン活躍する
春夏は1枚でさらりと。
秋冬は、ハイネックのインナーやカーディガン、ジャケットを合わせて、レイヤードスタイルも楽しめます。
大切なお出かけや、結婚式のお呼ばれなど、フォーマルな場でも活躍。
Vネックのすっきりとした首元が顔まわりを美しく見せ、
伊勢崎銘仙の艶やかなテクスチャが、上品で凛とした印象を演出してくれます。
一年を通して、あなたらしさを引き立てるワンピースです。
●素材
表地:シルク100%
(銘仙の着物を一つ一つ手作業で解体し、プロクリーニングを経て、国内縫製工場にて職人により仕立てています)
裏地:キュプラ100%
表地と裏地の間に全面芯地を張り3柔構造により補強をしています。
後ろファスナー
●テキスタイルについて
深いパープルを基調に、大ぶりの枝葉が縦長に織り込まれた一枚。
グリーン、イエロー、レッドなど、さまざまな色彩が葉の中に散りばめられ、
全体としてはシックながらも重くなりすぎず、上品で落ち着いた印象を与えてくれます。
伊勢崎銘仙とは
銘仙は、大正から昭和にかけて日本全国に広まり、女性の日常着やおしゃれ着として親しまれた着物です。特に北関東が主要な産地で、桐生、足利、秩父、八王子、そして伊勢崎が代表的な地域です。中でも、群馬県の伊勢崎銘仙は最大の生産地でした。奈良時代から続く養蚕文化を背景に発展し、明治から昭和にかけて日本の女性10人に1人が着ていたと言われるほど、多くの人々に愛用されていました。伊勢崎銘仙の特徴は、「併用絣(へいようがすり)」という高度な技法による独特な模様と鮮やかな発色です。この技法では、たて糸だけでなくよこ糸にも柄を染め、織る際に1本1本の糸を手作業で合わせることで、シャープで美しい柄を生み出します。しかしながら、現在は衰退し生産されていません。
<購入前の確認事項>
ビンテージ着物を使用していることから、シミや汚れは避けて製作しています。しかし、生産工程の関係上、どうしても避けられない場合には小さいシミが付いてるものや生地に傷がついているものがあります。時代の経過で現れるものですので、それも含めてお楽しみいただきたく思っております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
<お手入れ方法>
ドライクリーニングのみ。
オプションを選択








8月29日(金)~31日(日) 群馬県庁県民ホール(南)にて「群馬県から誕生したファッション展」を開催します、 「000(桐生市)」、「Season off(桐生市)」、「SILKKI(桐生市)」「SAKASO(桐生市)」 「to touch(太田市)」「Ay(伊勢崎市)」の6ブランドが参加いたします。
もっと見る
このたび、埼玉県熊谷市にある「八木橋百貨店」にて、Ayのポップアップストアを開催いたします。 群馬から少し足をのばしての初の埼玉・熊谷出店となります。伊勢崎銘仙をアップサイクルした人気アイテムを中心に、スカーフやネクタイ、夏にぴったりのワンピースなどをご紹介します。 お近くにお住まいの方、ご旅行・ご出張のついでに熊谷へいらっしゃる方も、ぜひお立ち寄りくださいませ。
もっと見る